とんでもない坊さんの話
今日の葬儀にお呼びしたご住職は、30台前半の若い住職。30歳までは自分の好きなことをやって、その後はお寺の副住職として修業。勿論ゆくゆくは父親(現住職)の跡を継いで、寺の住職になる予定。
まさにファンキーモンキーベイビーズのDJケミカルみたいな感じ。意外に思うかも知れないが、そこまで頻繁という訳ではないけれど、住職の世界では、ままある話。
まずはじっくり修行して・・・と思っていたら、先代の住職であったお父様が急死。有無も言わさず急遽住職に就任。
そんなに修業期間が長くない為、仏教界の色に染まっていないというか、あまり住職っぽくない感じ。僕らからしたら、とてもフランクで良い人なんだけど、ちょい軽い。
開式30分前に住職登場。導師控え室にご案内。
本日のご喪家は、代々そのお寺の檀家〔だんか〕さん。さっそく喪主さんが、ご住職にご挨拶に。喪主さんを住職の部屋に案内した後、すぐに引き上げようと思っていたら、思わぬ形で話に巻き込まれてしまい、何故か同席させられることに。
ひと通り挨拶が終わると、ご住職がお持ちになられた、位牌を見せながら、故人様の戒名に込められた意味を説明。
通常戒名は
男性なら「〇〇〇〇信士」
女性なら「〇〇〇〇信女」
もちろんお布施の相場があって、その額にあわせて戒名が長くなったり、居士(大姉)や、院居士(院大姉)になったり、グレードはいくつかあるけど、一般的には信士、信女の二文字を含めて六文字の
「①②③④信士」
「①②③④信女」
上記の形が圧倒的に多い。なんせ一番リーズナブル。
って言っても何十万ですけど・・・
最後にご住職が一言。
ちなみに足された一文字は【誉】
この一字が入ると誉号(よごう)と言って、浄土宗ではワンランク上の戒名となる。
恐縮する喪主さん。
喪主さんからの意向を聞いた後、僕がお寺さんそれを伝えてグレードは決めてある。当然喪主さんも全六文字の信士タイプのお布施しか包んでいない。
狼狽する喪主さんにご住職が笑顔で、これまた超軽~い口調でひとこと。
サクッとサービスって・・・
軽っ!
もうそれは居酒屋のおかみさんが常連客に、
的なノリと全く同じですよ・・・
本来は【誉】が一文字増えると十万円くらい違ってくるんですから!
住職、もっと「重み」と「有難み」全面に出してこー!!
って言っても、一文字十万円って・・・それはそれで考えなきゃいけないこと満載な気もするが・・・
それはさて置き相変わらず軽いな~
住職控え室から微かに流れてくるももクロの鼻歌に、思わず吹き出してしまいそうになった話。
くどいようだがマジで軽い・・・
ってか葬儀前の鼻歌のチョイスどうなってんねん!?