NO IMAGE

【「南無~」って何?】「南無妙法蓮華経」「南無阿弥陀仏」「南無釈迦牟尼仏」「南無大師遍照金剛」 意味・違い

  • 2015年5月13日
  • 仏教
  • 2842view

耳にすることも多い「南無阿弥陀仏」や「南無妙法蓮華経」等の念仏・題目・お経。

それぞれのにはどの様な意味や違いがあるのでしょうか?

細かく説明していきます。 

 

 

f:id:beauty-box:20150512160901j:plain

 

「南無」

 

「南無」の語源はサンスクリット語のナマス(namas)、ナモー(namo)を漢字に当てたもの。崇敬を表す感嘆詞
 「南無~」とは「~に帰依する」の意。

つまり「(無条件で)一生あなたに付いていきます!」という意味になる。

 サンスクリット語とは古代インドの言語で、文字は日本でもお馴染みの梵字

 

 「南無妙法蓮華経

 

妙法蓮華経法華経・ほけきょう)に帰依します」の意。
南無妙法蓮華経」と言うと、日蓮宗創価学会の専売特許といったイメージがありますが、古くから天台宗法華宗など「法華経」最も重要な経典のひとつとする宗派も多く、仏教界(特に大乗仏教)では非常に有力な経典のひとつです。

 

法華経(ほけきょう)」の教え

 

「この世に生きとし生けるモノは、実に神秘的なパワーを秘めている。これが即ち仏の心(仏性)である。殆どの人間は自らの仏性に気が付いてすらいないが、今をしっかりと生き、輪廻転生を繰り返せば、いずれは皆仏に成れる。釈迦はそのことに気付き(目覚め)、その力を開放して仏になった人間のひとりだが、皆もそれに続きなさい」という教えだ。

宗派によって扱いは異なるが、素人目にはこれぞ「仏教の真髄」と映る。私自身は創価学会とは縁も由もない人間だが、彼らが一心不乱にお題目を唱える理由も、分かる気がする。

 

南無阿弥陀仏

 

阿弥陀様に帰依します」の意。
浄土宗・浄土真宗では、他の如何なる方法でもなく、阿弥陀如来の力によってのみ人は救われると説く(他力本願)。故に只ひたすらに阿弥陀仏への救済をお願いする。

 

「南無釈迦牟尼仏

 

 「お釈迦様に帰依します」の意。
禅宗曹洞宗臨済宗)で良く唱えられる。釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)とは、お釈迦様のこと。

言わずと知れた仏教の開祖「釈迦如来」への忠誠を誓う言葉だが、そもそも禅宗では、念仏や題目を唱えただけで人々が救われるとは考えていない。仏に寄り添い、同じように行動、実践することが第一とされている。よって開祖への言葉と言えども、さほど有名ではない。

 

「南無大師遍照金剛」

 

 「大日如来の化身である弘法大師に帰依します」の意。
「大師(だいし)」とは、真言宗の開祖弘法大師空海のこと。
「遍照金剛(へんじょうこんごう)」とは、真言宗における教主(最高神)、大日如来の別名。

真言宗で唱えられる最も短いお経。

真言宗では、空海とは大日如来が人々に自らの教えを伝える為の化身とする。つまり「大日如来の化身である弘法大師空海様に付いていきます!」という意味になる。

 

最後に

 

最初に書きましたが。「南無~」とは、特定の仏様や経典の力にすがりたい時に口にする言葉です。「~」の部分に仏様や経典の名前を入れてみてください。

多少言い間違えたって、気にする必要はありません。

信仰にとって大切なのは、正しく言えることこではく、どれだけ心がこもっているかです。

 

最後に明日からでも使えそうなモノを2つ。

 

日本各所にある観音様にお参りした時は、

「南無観世音菩薩・なむかんぜおんぼさつ」、

※観世音菩薩・観自在(かんじざい)菩薩・・・観音様の正式名称。

 

道端のお地蔵様を見たら、

「南無地蔵(大)菩薩・なむじぞう(だい)ぼさつ」 

と唱えれば、たちまち「観音様(おじぞうさま)お助けください。」という意味になります。

 

観音様のお地蔵様は庶民信仰における不動の2トップですから、お目にかかる機会は多いと思いますので、是非使ってみてください。

 

 

あわせて読みたい

sougi-soushiki.beauty-box.tokyo

sougi-soushiki.beauty-box.tokyo

sougi-soushiki.beauty-box.tokyo

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!
>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG