耳にすることも多い「南無阿弥陀仏」や「南無妙法蓮華経」等の念仏・題目・お経。
それぞれのにはどの様な意味や違いがあるのでしょうか?
細かく説明していきます。
「南無」
つまり「(無条件で)一生あなたに付いていきます!」という意味になる。
「南無妙法蓮華経」
「法華経(ほけきょう)」の教え
宗派によって扱いは異なるが、素人目にはこれぞ「仏教の真髄」と映る。私自身は創価学会とは縁も由もない人間だが、彼らが一心不乱にお題目を唱える理由も、分かる気がする。
「南無阿弥陀仏」
「南無釈迦牟尼仏」
言わずと知れた仏教の開祖「釈迦如来」への忠誠を誓う言葉だが、そもそも禅宗では、念仏や題目を唱えただけで人々が救われるとは考えていない。仏に寄り添い、同じように行動、実践することが第一とされている。よって開祖への言葉と言えども、さほど有名ではない。
「南無大師遍照金剛」
最後に
最初に書きましたが。「南無~」とは、特定の仏様や経典の力にすがりたい時に口にする言葉です。「~」の部分に仏様や経典の名前を入れてみてください。
多少言い間違えたって、気にする必要はありません。
信仰にとって大切なのは、正しく言えることこではく、どれだけ心がこもっているかです。
最後に明日からでも使えそうなモノを2つ。
日本各所にある観音様にお参りした時は、
「南無観世音菩薩・なむかんぜおんぼさつ」、
※観世音菩薩・観自在(かんじざい)菩薩・・・観音様の正式名称。
道端のお地蔵様を見たら、
「南無地蔵(大)菩薩・なむじぞう(だい)ぼさつ」
と唱えれば、たちまち「観音様(おじぞうさま)お助けください。」という意味になります。
観音様のお地蔵様は庶民信仰における不動の2トップですから、お目にかかる機会は多いと思いますので、是非使ってみてください。
sougi-soushiki.beauty-box.tokyo