この仕事をはじめて自分自身が変わったなと思うことは、少し本を読むようになったということ。
改めて自分がメシの種にしている「本」の魅力について考えてみました。
- 本は自分が知り得るはずのない過去の歴史を教えてくれる。
- 本は自分が実際に見聞きできない外の世界の情報を与えてくれる。
- 本は自分が現実には体験できないことを疑似体験させてくれる。
- 本は自分がどう考え、行動すべきかの行動指針を示してくれる。
- 本は自分が実実際に時間をかけて経験しなければ気づけないこと、一瞬にして気づかせてくれる。
などなど、などなど、などなど、などなど・・・
情報網が発達した現代社会においては、単に情報だけならわざわざ本に頼らなくとも、テレビやネット、ラジオの方がはるかに簡単でスピーディーに、尚且安くそれらを集めることができます。
実際に活字離れは深刻な社会問題として、認識されるレベルにまで達しています。
でもやはり本を買った時のちょっとしたワクワク感、紙の質感を肌で味わいつつ、ドキドキしながらページをめくる楽しみ、読み終わったあとのちょっとした達成感。
そう言った感動は本ならではのもの。
「本で人生をより豊かのものへ」をモットーに、まずは自分が少し本を読む機会を増やすことを目標に取り組んでいます。
ここ数日は青春時代を思い出させてくれる本ともう一度読み返しています。
『GTO』
ドーン!!!
って漫画かよ!?
(lll゚Д゚)ノヤ・・・
![]() |
中古価格 |