NO IMAGE

『初七日』に本当にやらなけらばいけないことを知っていますか?

故人が亡くなってから七日目(関西では六日目)に当たる「初七日」と、その日に行われる「初七日法要」。

その後四十九日までの中陰の期間にやって来る七日毎の法要。

皆さんはその日に本当にしなければならないことと、その意味をご存知ですか?

 

初七日法要

 

「繰り上げ初七日」は間違い

最近では「繰り上げ初七日」と言って、告別式の日に一緒に初七日法要をやってしまうケースが増えました。

都内など余程のことがない限り、後日初七日法要をすることはありません。

 

初七日から始まり、二七日、三七日、四七日・・・故人があの世を目指す旅の途中で、現世での行いを裁かれる、謂わば裁判の日です。これらの裁判により、来世の処遇が決定します。

更にあまり知られていませんが、実はもうひとつ故人が残された我々を心配して、様子を見に来る日でもあります。

 

つまり初七日とは、

故人が浄土に往生出来ますようにと仏に願うと共に、様子を見に来る故人に、あなたがいなくでも大丈夫です、ということを伝える儀式なのです。

 

こうした理由から「繰り上げ初七日」などという考えは本来有り得ません。

 

しかし昨今の事情を鑑みると、後日初七日法要をするというのは、困難になりつつあります。

ですから「初七日法要」を告別式と同日に行うことは致し方ありませんが、「繰り上げ初七日法要」ではなく、「仮の初七日法要」と捉えるべきです。

 

「初七日」にすべきこと

仮に告別式の日に初七日法要を終わられてしまったとしても、あくまでもそれは「仮の初七日法要」です。本来の初七日並びにその後の「○七日」には、以下のことを心がけましょう。

 

  • 出来る限り御霊前に手を合わる。

 

sougi-soushiki.beauty-box.tokyo

 

私はちょっと御霊前に手を合わせに行けない、或いはお経なんて知らない・・・

そんな方はご自分のいる場所で結構です。

 

  • 今まで有難う。私のことは心配せずに、成仏してください。仏様、故人様のことをどうかよろしくお願いします。

 

そいういった気持ちを伝えてください。

 

それが初七日法要か二七日、三七日・・・四十九日まで我々残された人間が最低限すべきことです。

 

最後に

社会的な諸事情により葬儀が簡略化されていくのは時代の流れです。

しかしながら、本来の儀式の意味を理解し、その意図とする所や心意気だけは汲み取り、出来る範囲で実行していくことが大切だと思っています。

 

あわせて読みたい

sougi-soushiki.beauty-box.tokyo

sougi-soushiki.beauty-box.tokyo

sougi-soushiki.beauty-box.tokyo

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!
>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG